いちこ見聞録。

旅と登山とグルメとカフェ巡り。ときどき映画鑑賞など。 ミーハーだけど、ちょっと難しい政治経済も取り上げます。

タグ:大同電鍋

ブログの更新が滞りがちになるほどの多忙な日々です。
寒い時期ですので、体調管理を第一に過ごしています。

昨晩は寒かったので、身体を温めるごはんにしました。

手羽元とじゃがいも、玉ねぎ、エリンギ、ニンニク、生姜、ナツメ、高麗人参で煮込みました。
カムジャタン風というかサムゲタン風というのかな?
IMG_20190125_213108_865

台湾の大同電鍋で作りました。

今回、初めて内釜の上に箸を渡してお皿を重ねてみました。
豆苗を載せただけです。
IMG_20190125_210255_939
すぐに柔らかく蒸せたので、便利ー。
またやろうと思います!

昨年末辺りから電鍋人気がさらに高まってますね!
いちこも色々なレシピに挑戦してみたいと思います。

週末は座学の予定。
頑張って学んできます!

以上、いちこでした〜。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ご紹介しそびれてましたが…
現在販売中のMart2019年1月号に大同電鍋特集が掲載されています!


これ、大同電鍋ファン、台湾ファンは必読です!
Webなどで見かけていた今までの電鍋特集よりも充実しているんですよ~。

なんと全10ページも掲載!!
雑誌の特集で10ページって相当な力の入れ方ですよね!!

レシピも多数掲載されています。
定番のお粥だけではなく、ひじき煮や蒸しもの用の網を使ったレシピなども多数掲載♪

そういえば、いちこは網を活用できていなかったなぁ。
今度、使ってみようと思います!!

いちこは思い切って大同電鍋を購入してよかったなぁと思っています。
IMG_20180304_084326_748
カラーバリエが豊富な電鍋ですが、いちこは大好きなピンクを選択♪
やっぱり可愛い~!!

大同電鍋を購入した時のご紹介記事→
電鍋でお粥を作った時のご紹介記事→

なかなかの頻度で愛用していますよ~♪

大同電鍋の良さってこんなところ

大同電鍋はロングセラー商品ということもあり、とてもシンプルな構造です。
外釜に水を入れ、お湯で加熱したり、保温する使い方になっています。
焦げ目をつけることが苦手ですが、ゆっくりと火を通すことが得意なんです。

なので、電鍋を使うとふっくら柔らかく火を通すことができます。
お粥は土鍋で作るよりもサラサラに仕上げることができます。

また、シンプル構造ゆえに壊れにくいんだそう。
一つの電鍋を何十年も愛用している台湾の一般家庭も多いんだそうですよ。

台湾旅行の際に購入してくる方もいらっしゃいます。

日本でもヨドバシカメラやYahooショッピングで購入できますよ~。

Amazon、楽天市場、価格.comのリンクは関連商品や書籍のリンクとなっていますよ~!

大同電鍋ファンがもっともっと増えるといいなぁと思ってます。
いちこはこれからもおすすめしていきますよ!!

以上、いちこでした~。


外国人の先生から本場のお料理が学べる!
英語のクラスも日本語のクラスもあるよ!




航空券購入前にスカイスキャナーで検索比較!
あなたも旅行の達人に♪♪




ホテルや観光スポットのクチコミはトリップアドバイザーで検索!





========================
クリックするともっと素敵なブログに出会えるかも?!
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



LINEの読者登録をしておくと、更新通知が届きます~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

いちこ宅は先週から夫婦揃ってダウンしておりました…
紹介記事はこちら⇒

療養中とはいえ自宅にいれば降りかかってくるのが食事作り。
出社停止中の夫の分を日中も作らなくてはなりません。
本音としてはたまには作ってほしいんだけど…
私よりも症状が重いし、のんびり屋さんがさらにスローモードになっていてますます気が利かない…

消化が良く、栄養がある療養食と言えばお粥!
お粥って、火加減を見張っていないと焦げ付きやすくて、実は作るのが面倒なんですよね…

そんな時はやっぱり大同電鍋の出番です。
IMG_20180304_084326_748
大同電鍋の紹介記事はこちら⇒
お粥づくりに実力を発揮してくれました!

大同電鍋でお粥を作るときのメリット
・サラサラの中華風のお粥が作れる
 いちこ、もっちり糊状のお粥気が好きじゃないんです…
・ほったらかしでも美味しく作れる
 外釜に入れたお水が沸騰してなくなると炊飯から保温に切り替わります。
 焦げ付くことは少ないです。

大同電鍋での白粥の作り方(2人前)
①お米1/2カップ分を研いで内釜に入れる
②2+1/2カップ(お米の5倍)のお水を内釜に入れる
(もっちりタイプが好きな人は1/2カップ程度減らしても)
③外釜に2カップお水を入れ、内釜をセット
④炊飯開始。保温に切り替わったら終了。
 スイッチを入れてから20分程度で炊き上がります。

お好みで出来上がりにお塩少々。(いちこは入れず)
白粥でも昆布の切れ端や千切り生姜を少し入れると味がついて良いですよ。

いちこのお粥ラインナップをご紹介します。
2018-03-31-09-12-59

高麗人参酒と醤油を少々振り掛けておいた手羽元、ニンニク、ショウガ、種を取って適当にスライスしたナツメ、しめじを白粥に足してスイッチオン。
保温に切り替わったら分葱と溶き卵をいれて3分程度蒸らしました。
食べる際にパクチーを散らしました。
いちこ特製なんちゃってサムゲタン風。
身体が温まりますよ~。

炊き上がった白粥にクコとよもぎと溶き卵を加えて3分程度蒸らしました。
2018-04-10-07-43-07

クコの甘みとよもぎの香りが食欲をそそります。

大同電鍋は湯煎で煮込んでいく仕組みなので、熱の当たりが柔らかく、均等なんだろうなと思います。
白米は炊飯器で炊いていますし、圧力鍋も使ってます。
ですが、大同電鍋の便利さはもう手放せません。
これからは蒸し物など、もっと活用していきたいと思います~。

以上、いちこでした~。
航空券購入前にスカイスキャナーで検索比較!
あなたも旅行の達人に♪♪




ホテルや観光スポットのクチコミはトリップアドバイザーで検索!





========================
クリックするともっと素敵なブログに出会えるかも?!
にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ
にほんブログ村



LINEの読者登録をしておくと、更新通知が届きます~。


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ